番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
若者の力で祭りを救う!「マツリズム」大原学さん
#254
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年10月11日(土)よる6:30~6:54
エンタメ・音楽
日本の四季
#138
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年10月11日(土)午前11:00~ひる12:00
富山県黒部市 湯屋FUROBAKKA
#222
サウナを愛でたい
2025年10月11日(土)午後4:30~4:56
旅・くらし
「日本の自然と歴史を巡る旅 最新!飛鳥Ⅱ日本一周グランドクルーズ②」
#447
世界の船旅
2025年10月11日(土)午前9:30~9:55
古いビルにペントハウスを実現 インダストリアルな麻布の家
#169
辰巳琢郎の家物語 リモデル★きらり
2025年10月11日(土)ひる12:00~12:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
大人気ドラマ「相棒」など、ドラマや映画で活躍する俳優、山西惇(あつし)さんが、名所を巡りながら京都検定を参考にしたクイズに挑戦する人気企画。 今回は、生まれも育ちも京都である山西さんが「行った事がない名所」を巡り、その魅力をクイズで紐解いていく旅へ。 まずは紅葉の名所として知られる禅寺「東福寺」へ。かつて東福寺にはモミジやカエデは植えられていなかったといいます。なのに一体なぜ紅葉の名所になったのでしょうか? そして東福寺のもう一つの見どころが「八相の庭」と呼ばれる美しい庭園。この庭園を手掛けた人物とは? そしてこの庭を作る上で、お寺から出された禅の教えに基づく「ある条件」とは? 東福寺にまつわる様々な歴史が、クイズで明らかになります。
続いて、豊臣秀吉を御祭神とする豊国神社へ。秀吉に「豊国大明神」の神号を与えた天皇や、信長が秀吉の正室・北政所に宛てた手紙の中で秀吉を例えた動物について、クイズを通して紐解きます。またこの神社には、神になった秀吉にまつわる貴重なものも、数多く展示されています。秀吉七回忌祭礼の情景を描いた「豊国祭礼図屏風」に関する興味深い事実を知り、秀吉の血液型までも判明します。 さらに、徳川家康ゆかりの禅寺、圓光寺へ。この寺はもともと、家康が伏見に創建したある施設が始まり。果たしてどんな施設なのか、その答えは書院の扁額に。そして南禅寺の塔頭・金地院へ。この境内には家康を祀る東照宮があります。徳川家の繁栄を願った「鶴亀の庭」、子書院の襖絵「猿猴捉月図」にまつわるクイズも。 旅の途中、山西さんが大学生時代に感動した青春の味、「ガラムマサラ」の名物カレーを40年ぶりに堪能します。クイズを楽しみながら、京都の名所の新たな魅力を知ることができる旅です。
【専門家出演者】 ●まいまい京都 代表 以倉敬之さん
前へ
大人気ドラマ「相棒」など、ドラマや映画で活躍する俳優、山西惇(あつし)さんが、名所を巡りながら京都検定を参考にしたクイズに挑戦する人気企画。
今回は、生まれも育ちも京都である山西さんが「行った事がない名所」を巡り、その魅力をクイズで紐解いていく旅へ。
まずは紅葉の名所として知られる禅寺「東福寺」へ。かつて東福寺にはモミジやカエデは植えられていなかったといいます。なのに一体なぜ紅葉の名所になったのでしょうか? そして東福寺のもう一つの見どころが「八相の庭」と呼ばれる美しい庭園。この庭園を手掛けた人物とは? そしてこの庭を作る上で、お寺から出された禅の教えに基づく「ある条件」とは? 東福寺にまつわる様々な歴史が、クイズで明らかになります。
続いて、豊臣秀吉を御祭神とする豊国神社へ。秀吉に「豊国大明神」の神号を与えた天皇や、信長が秀吉の正室・北政所に宛てた手紙の中で秀吉を例えた動物について、クイズを通して紐解きます。またこの神社には、神になった秀吉にまつわる貴重なものも、数多く展示されています。秀吉七回忌祭礼の情景を描いた「豊国祭礼図屏風」に関する興味深い事実を知り、秀吉の血液型までも判明します。
さらに、徳川家康ゆかりの禅寺、圓光寺へ。この寺はもともと、家康が伏見に創建したある施設が始まり。果たしてどんな施設なのか、その答えは書院の扁額に。そして南禅寺の塔頭・金地院へ。この境内には家康を祀る東照宮があります。徳川家の繁栄を願った「鶴亀の庭」、子書院の襖絵「猿猴捉月図」にまつわるクイズも。
旅の途中、山西さんが大学生時代に感動した青春の味、「ガラムマサラ」の名物カレーを40年ぶりに堪能します。クイズを楽しみながら、京都の名所の新たな魅力を知ることができる旅です。
【専門家出演者】
●まいまい京都 代表
以倉敬之さん