番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「毎日、家族と一緒に夕ごはんを食べたい!」から起業!佰食屋 代表 中村朱美さん →「誰もやっていないなら、僕がやる」アストロスケール 創業者&CEO 岡田光信さん
毎日定時で帰って、夕ご飯は家族でゆっくり過ごす。
それを達成するために畑違いの教育業界から脱サラし飲食店を始めたのが 今日の主人公中村朱美さん。
飲食業界ってむしろハードワークなイメージもあるのですが、彼女には秘策がありました。 それが「百食」限定販売。一日百食以上は売らない。 このアイデアが、残業ゼロ、フードロスも出さないサスティナバブルなお店作りに 繋がるというのですが、一体どういうことなのか。 佰食屋さんの裏側を覗かせてもらいました。 人生を大切にするため、常識を捨てて、既存の飲食店の「ムダ」を次々カット。 みんなが今より幸せに働くために、新しいアイデアを次々生み出している 中村さんの取り組み、ぜひご覧下さい。
今回ご紹介するのは、宇宙を舞台にした大事業を思いつき、たったの7年でそれを 実現化目前までこぎつける、という偉業を達成した方。 今年3月、民間世界初の宇宙ゴミ除去技術実証衛星ELSA-dの打ち上げが 成功したことを皆さんご存知ですか?
この衛星を打ち上げたのが岡田さん率いるアストロスケール。 今現在、宇宙空間で「宇宙のゴミ」を効果的に片付けるための実証実験を行っています。 宇宙ゴミとは、人が打ち上げて回収できていないロケット、衛星などの残骸。 地球の周りの空間にレーダーで捕捉できる10センチ以上のものだけでも2万5千以上存在していて、弾丸よりも早い速度で動いています。もし1センチ以上のかけらが宇宙ステーションや衛星にぶつかったら、一部破損どころではない爆発などの大事故につながってしまうという怖い存在。今、飛行士が宇宙に行く時に一番怖いのは、この「宇宙ゴミにぶつかること」なんだそうです。
岡田さんは40歳の時に「宇宙ゴミの問題を解決したい」と思いたち、アストロスケールを起業しました。とはいえ、それまで宇宙とは全く関係ない仕事をしていたといいます。 いったいどうやって異分野のそれも衛星を打ち上げるような大きな取り組みを実現させたのか?現在衛星を使った実証実験真っ只中の岡田さんに色々お話しいただきました。 お見逃しなく。
前へ
→「毎日、家族と一緒に夕ごはんを食べたい!」から起業!佰食屋 代表 中村朱美さん
→「誰もやっていないなら、僕がやる」アストロスケール 創業者&CEO 岡田光信さん
「毎日、家族と一緒に夕ごはんを食べたい!」から起業!
佰食屋 代表 中村朱美さん
毎日定時で帰って、夕ご飯は家族でゆっくり過ごす。
それを達成するために畑違いの教育業界から脱サラし飲食店を始めたのが
今日の主人公中村朱美さん。
飲食業界ってむしろハードワークなイメージもあるのですが、彼女には秘策がありました。
それが「百食」限定販売。一日百食以上は売らない。
このアイデアが、残業ゼロ、フードロスも出さないサスティナバブルなお店作りに
繋がるというのですが、一体どういうことなのか。
佰食屋さんの裏側を覗かせてもらいました。
人生を大切にするため、常識を捨てて、既存の飲食店の「ムダ」を次々カット。
みんなが今より幸せに働くために、新しいアイデアを次々生み出している
中村さんの取り組み、ぜひご覧下さい。
「誰もやっていないなら、僕がやる」
アストロスケール 創業者&CEO 岡田光信さん
今回ご紹介するのは、宇宙を舞台にした大事業を思いつき、たったの7年でそれを
実現化目前までこぎつける、という偉業を達成した方。
今年3月、民間世界初の宇宙ゴミ除去技術実証衛星ELSA-dの打ち上げが
成功したことを皆さんご存知ですか?
この衛星を打ち上げたのが岡田さん率いるアストロスケール。
今現在、宇宙空間で「宇宙のゴミ」を効果的に片付けるための実証実験を行っています。
宇宙ゴミとは、人が打ち上げて回収できていないロケット、衛星などの残骸。
地球の周りの空間にレーダーで捕捉できる10センチ以上のものだけでも2万5千以上存在していて、弾丸よりも早い速度で動いています。もし1センチ以上のかけらが宇宙ステーションや衛星にぶつかったら、一部破損どころではない爆発などの大事故につながってしまうという怖い存在。今、飛行士が宇宙に行く時に一番怖いのは、この「宇宙ゴミにぶつかること」なんだそうです。
岡田さんは40歳の時に「宇宙ゴミの問題を解決したい」と思いたち、アストロスケールを起業しました。とはいえ、それまで宇宙とは全く関係ない仕事をしていたといいます。
いったいどうやって異分野のそれも衛星を打ち上げるような大きな取り組みを実現させたのか?現在衛星を使った実証実験真っ只中の岡田さんに色々お話しいただきました。
お見逃しなく。