番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「魚嫌いだから思いついた!捨てられる魚の利用法」河上清貴さん →「子や孫に美しい故郷を残してあげたい」名倉真也さん
あなたは魚と肉どちらが好きですか? 海に囲まれ海産物に恵まれた日本ですが、 「魚離れ」が進み、今や魚より肉を好きな人が6割以上。
バラエティに富んだ魚が獲れても、 人気の高い魚種しか買い取られず売れ残ったり… 安い値段でしか取り引きされないため出荷経費に見合わないと売るのを控えたり… 水揚げされたのに、誰にも買われず捨てられてしまう魚が沢山います。
今回の主人公は、 そんな捨てられてしまう魚を救う取り組みをしている方。
シーライフ 河上清貴さん 水産加工会社を経営する父を持ちながら、まさかの“魚嫌い”。 だからこそ思いついたのが、捨てられていた魚を生かすアイデア 「今朝の浜」という名の缶詰。 中味は買って届くまで分からない…という驚きの提案で注目を集めているというのですが いったいどんな商品なのか?魚嫌いだった若番頭が挑む、もったいない魚を救う取り組み ぜひご覧下さい。
問い合わせ先 シーライフ https://sealife-hamada.net
京都の奥座敷、亀岡市。明智光秀がまちの基礎をつくり、現在は、嵐山までの渓流を下る保津川下りや、嵯峨野トロッコ列車で絶景を堪能できる、京都観光の人気スポットの1つ。 この美しい街を孫子の代に残すため取り組んでいる方が今回の主人公。
亀岡市役所 環境政策課 名倉真也さん 環境について先進的な取り組みを行っていることで内閣府から「SDGs未来都市」 に選定された亀岡市。そのいくつかを名倉さんに案内してもらいました。 地球温暖化、海洋プラスチック問題など世界規模の課題に街や個人はどう立ち向かうべきか、多くのヒントをくれる名倉さんたちの取り組み、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先 SDGs創生課 https://www.city.kameoka.kyoto.jp/form/detail.php?sec_sec1=6&check
前へ
→「魚嫌いだから思いついた!捨てられる魚の利用法」河上清貴さん
→「子や孫に美しい故郷を残してあげたい」名倉真也さん
「魚嫌いだから思いついた!捨てられる魚の利用法」
河上清貴さん
あなたは魚と肉どちらが好きですか?
海に囲まれ海産物に恵まれた日本ですが、
「魚離れ」が進み、今や魚より肉を好きな人が6割以上。
バラエティに富んだ魚が獲れても、
人気の高い魚種しか買い取られず売れ残ったり…
安い値段でしか取り引きされないため出荷経費に見合わないと売るのを控えたり…
水揚げされたのに、誰にも買われず捨てられてしまう魚が沢山います。
今回の主人公は、
そんな捨てられてしまう魚を救う取り組みをしている方。
シーライフ 河上清貴さん
水産加工会社を経営する父を持ちながら、まさかの“魚嫌い”。
だからこそ思いついたのが、捨てられていた魚を生かすアイデア
「今朝の浜」という名の缶詰。
中味は買って届くまで分からない…という驚きの提案で注目を集めているというのですが
いったいどんな商品なのか?魚嫌いだった若番頭が挑む、もったいない魚を救う取り組み
ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
シーライフ
https://sealife-hamada.net
「子や孫に美しい故郷を残してあげたい」
名倉真也さん
京都の奥座敷、亀岡市。明智光秀がまちの基礎をつくり、現在は、嵐山までの渓流を下る保津川下りや、嵯峨野トロッコ列車で絶景を堪能できる、京都観光の人気スポットの1つ。
この美しい街を孫子の代に残すため取り組んでいる方が今回の主人公。
亀岡市役所 環境政策課 名倉真也さん
環境について先進的な取り組みを行っていることで内閣府から「SDGs未来都市」
に選定された亀岡市。そのいくつかを名倉さんに案内してもらいました。
地球温暖化、海洋プラスチック問題など世界規模の課題に街や個人はどう立ち向かうべきか、多くのヒントをくれる名倉さんたちの取り組み、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
SDGs創生課
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/form/detail.php?sec_sec1=6&check