番組表
閉じる
メニュー
ドラマ
4K時代劇スペシャル無用庵隠居修行8
4K時代劇スペシャル 無用庵隠居修行8
2024年9月23日(月・祝日)よる7:00~8:54
エンタメ・音楽
株式会社まごころ清掃社 後篇
#73
ウェルビーイング、みつけた
2024年9月23日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
運動を通じて壁を取り払う 工藤陽介(くどう・ようすけ)47歳
未来につなぐエール
2024年9月22日(日)午後5:57~よる6:00
「全国こけし祭り」
#299
暦に集う
2024年9月22日(日)よる8:54~9:00
おかだ&磯山の ただいま開店!いいものでワォ
2024年9月22日(日)午後3:00~3:54
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
→「さかなで野菜を育てて農業を継ぎたい仕事に!」山本祐二さん →「廃ビンにしか出せないぬくもりがある」稲嶺盛一郎さん
新潟県長岡市。住宅街の一角にある巨大なビニールハウス。 中に入ってみると、たくさんの葉物野菜が水耕栽培で育てられている。 ビニールハウスの一角には水槽が。のぞいてみると・・・魚の群れが! 飼われているのは約600匹のチョウザメ。 この魚と水耕栽培を組み合わせた新農法が、就農人口の減少や食糧問題、 環境問題を解決すると世界的に注目されている。 その農法にいち早く注目、脱サラして農業をはじめたのが今回の主人公。
プラントフォーム 代表取締役CEO 山本祐二さん 新農法の名前はアメリカ発祥の「アクアポニックス」。 魚の排泄物に含まれる栄養分を肥料化、水を通じて野菜に届けるという仕組み。 肥料を与える手間やコストがかからない、農業未経験者でも取り組みやすい農法。 また、植物が栄養分を吸うことで水が浄化されるため、その水を魚の水槽に戻せば、 水交換もほぼ不要というエコな仕組み。 しかもチョウザメは高級魚!そこからさらなる利益も・・・!? 実は山本さん、もともと東京の広告代理店で働くサラリーマン。 とある新規事業で長岡を訪れた際、現地の若者から聞いた衝撃的なことばをきっかけに ‶農業の世界で革命を起こしたい″と決意したそう。 今では年間100組以上、視察に訪れるという注目の事業。 次世代が食べるものに困らない社会をつくるために・・・ 山本さんの取り組みをぜひご覧下さい。
問い合わせ先 プラントフォーム https://www.plantform.co.jp
鮮やかな色合いで、気泡が入った独特な風合いのガラスコップ。 沖縄の人に愛され、観光土産としても人気の伝統工芸品「琉球ガラス」。 これが今、「エコ」だと注目されている。それは、独特の風合いを 生む原料。昔から、廃棄されてしまうビンをリサイクルして作られて きた。今回の主人公はそんな「琉球ガラス」のスタイルをつくりあげた 一人とされる名工の、息子さん。
ガラス職人、稲嶺盛一郎さん。 実は、廃ビンから作られるようになった経緯には、戦争が深く関わって いると言います。苦難の歴史から生まれ、環境にやさしい未来に つながる琉球ガラスを、職人の目線から追いました。
問い合わせ先 宙吹ガラス工房虹 https://www.rm-c.co.jp/glass/niji.html
前へ
→「さかなで野菜を育てて農業を継ぎたい仕事に!」山本祐二さん
→「廃ビンにしか出せないぬくもりがある」稲嶺盛一郎さん
「さかなで野菜を育てて農業を継ぎたい仕事に!」
山本祐二さん
新潟県長岡市。住宅街の一角にある巨大なビニールハウス。
中に入ってみると、たくさんの葉物野菜が水耕栽培で育てられている。
ビニールハウスの一角には水槽が。のぞいてみると・・・魚の群れが!
飼われているのは約600匹のチョウザメ。
この魚と水耕栽培を組み合わせた新農法が、就農人口の減少や食糧問題、
環境問題を解決すると世界的に注目されている。
その農法にいち早く注目、脱サラして農業をはじめたのが今回の主人公。
プラントフォーム 代表取締役CEO 山本祐二さん
新農法の名前はアメリカ発祥の「アクアポニックス」。
魚の排泄物に含まれる栄養分を肥料化、水を通じて野菜に届けるという仕組み。
肥料を与える手間やコストがかからない、農業未経験者でも取り組みやすい農法。
また、植物が栄養分を吸うことで水が浄化されるため、その水を魚の水槽に戻せば、
水交換もほぼ不要というエコな仕組み。
しかもチョウザメは高級魚!そこからさらなる利益も・・・!?
実は山本さん、もともと東京の広告代理店で働くサラリーマン。
とある新規事業で長岡を訪れた際、現地の若者から聞いた衝撃的なことばをきっかけに
‶農業の世界で革命を起こしたい″と決意したそう。
今では年間100組以上、視察に訪れるという注目の事業。
次世代が食べるものに困らない社会をつくるために・・・
山本さんの取り組みをぜひご覧下さい。
問い合わせ先
プラントフォーム
https://www.plantform.co.jp
「廃ビンにしか出せないぬくもりがある」
稲嶺盛一郎さん
鮮やかな色合いで、気泡が入った独特な風合いのガラスコップ。
沖縄の人に愛され、観光土産としても人気の伝統工芸品「琉球ガラス」。
これが今、「エコ」だと注目されている。それは、独特の風合いを
生む原料。昔から、廃棄されてしまうビンをリサイクルして作られて
きた。今回の主人公はそんな「琉球ガラス」のスタイルをつくりあげた
一人とされる名工の、息子さん。
ガラス職人、稲嶺盛一郎さん。
実は、廃ビンから作られるようになった経緯には、戦争が深く関わって
いると言います。苦難の歴史から生まれ、環境にやさしい未来に
つながる琉球ガラスを、職人の目線から追いました。
問い合わせ先
宙吹ガラス工房虹
https://www.rm-c.co.jp/glass/niji.html