番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#236 総集編・幻の魚SP
#236
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年9月3日(水)よる9:00~9:54
足和田山(あしわだやま)前編
#163
そこに山があるから
2025年9月3日(水)よる10:30~10:54
映画・アニメ
シーズン5 リバイバル10話 ご当地SDGsクイズ2
#10
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年9月3日(水)よる8:54~9:00
親友と歩み始めた第二の人生!仲良しおじさん2人が目指す理想の農業!
#138
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年9月3日(水)よる10:00~10:30
#309
Welcome クラシック
2025年9月3日(水)よる10:54~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
東京江戸川橋にあるお店。看板の名は「SUIDO CAFE」。 実は完全予約、完全紹介制の寿司屋でもある。しかも握るのは自分で釣った魚だけ。
そんなユニークなお店を作ったのが今回の主人公 酢飯屋の岡田大介さん。 今、乱獲などが原因で魚の水揚げ量は激減。 それに伴い多様な魚を食べる習慣も減りつつある。 そこで岡田さんはみんなが大好きな「寿司」を入り口に海の大切さや魚との付き合い方を 広めたいと様々な活動を続けている。あるときは子供たちに魚のさばき方を教えたり、はたまた絵本を作ったり、さらには日本全国を飛び回り寿司文化を発掘したり・・・ 唯一無二な寿司作家、岡田さんの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 酢飯屋 https://www.sumeshiya.com
東京三田にある、3フロア300平米という観葉植物専門店。
店に常駐しているプランツケアマイスターが今回の主人公 山田聖貴さん プランツケアマイスターとは、植物の特徴や育て方を熟知しお客さんに教えてもくれる人。ペットを飼って具合が悪くなったら動物病院に行くけれど、植物を買って調子が悪くなっても、相談できる場所は多くはない。 緑とよりよく付き合うことができる人を増やすため、そしてケアされれば生き続けられる 植物を無駄にしないため、山田さんは日々持ち込まれる植物を迎えてお世話している。お客さんに手に負えなくなった植物を引き取って再生、新たなオーナーへつなげることも。“植物のお医者さん”とも言えるプロフェッショナルの活躍、ぜひご覧ください。 問い合わせ先 REN http://www.ren1919.com
前へ
限りある海の魚を守りたい!
自ら釣った魚しか握らない寿司作家
酢飯屋 岡田大介さん
東京江戸川橋にあるお店。看板の名は「SUIDO CAFE」。
実は完全予約、完全紹介制の寿司屋でもある。しかも握るのは自分で釣った魚だけ。
そんなユニークなお店を作ったのが今回の主人公 酢飯屋の岡田大介さん。
今、乱獲などが原因で魚の水揚げ量は激減。
それに伴い多様な魚を食べる習慣も減りつつある。
そこで岡田さんはみんなが大好きな「寿司」を入り口に海の大切さや魚との付き合い方を
広めたいと様々な活動を続けている。あるときは子供たちに魚のさばき方を教えたり、はたまた絵本を作ったり、さらには日本全国を飛び回り寿司文化を発掘したり・・・
唯一無二な寿司作家、岡田さんの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
酢飯屋
https://www.sumeshiya.com
治療すれば植物はもっと長生きできる
業界初でブランツケアラボを併設した
観葉植物専門店 REN 山田聖貴(きよたか)さん
東京三田にある、3フロア300平米という観葉植物専門店。
店に常駐しているプランツケアマイスターが今回の主人公 山田聖貴さん
プランツケアマイスターとは、植物の特徴や育て方を熟知しお客さんに教えてもくれる人。ペットを飼って具合が悪くなったら動物病院に行くけれど、植物を買って調子が悪くなっても、相談できる場所は多くはない。
緑とよりよく付き合うことができる人を増やすため、そしてケアされれば生き続けられる
植物を無駄にしないため、山田さんは日々持ち込まれる植物を迎えてお世話している。お客さんに手に負えなくなった植物を引き取って再生、新たなオーナーへつなげることも。“植物のお医者さん”とも言えるプロフェッショナルの活躍、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
REN
http://www.ren1919.com