番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
兵庫県神戸市に出店している一風変わったキッチンカー。有機野菜など厳選素材を使い、その場で焼きあげる看板メニューの「焼き鳥丼」が人気の行列ができる店。車の上にはソーラーパネル。実はこのキッチンカー、調理も移動も太陽エネルギーでまかなうことを目指して作られた。
その店主が今回の主人公 かのうさちあさん。 キッチンカーはかのうさんが通販で購入したソーラーパネルやホームセンターで買った資材などを使って自作したもの。地球温暖化は待ったなし。自分たちが使うエネルギーにもっと興味を持って欲しい、キッチンカーだけでなく、クリーンエネルギーを取り入れた生活を実践するかのうさんの取り組みをぜひご覧下さい。
問い合わせ先 青空幸屋 https://aozorasatya.wixsite.com/my-site-8/contact-5
地球や環境のことを考え、美しい自然環境に感謝する日「アースデイ」。それを祝したイベントは全世界で行われ、約10億人が参加するとも言われる。東京でも今年4月16日、17日に開催。そこで「世界の環境問題」「貧困問題」について訴えるため、このイベントに参加した子どもたちがいた!
そのリーダーが今回の主人公。「SOZOW」SDGs部のmocomocoさん。 SOZOWとは小中学生を対象としたオンラインを使った習い事サービス。プログラミングやデザイン、お金や経済の仕組みなど学校では教わらない知識を身につけることができる。 このサービスを利用しているmocomocoさんは、小学四年生の時SOZOW内でのクラブ活動、SDGs部を立ち上げた。なぜなら、今も世界のどこかで貧困にあえぐ、自分と同世代の子どもがいる現実を知ったから…
そこで50名ほどの部員を集め、地球の問題を啓発するため、これまでにも廃油を使ったキャンドル作りなどを実践。そんな部員たちの次なる目標がアースデイ東京への参加。そこで子どもたち自らクラウドファンディングで資金を調達!自分たちの伝えたいメッセージを込めたエコバッグを販売!
SDGsをはじめるのに年齢なんて関係ない!mocomocoさんやSDGs部の若者たちの活躍ぶり、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先 SOZOW https://form.run/@SOZOW-contact
前へ
エネルギー自給自足は夢じゃない?
自作ソーラーキッチンカーで全国へ
青空幸屋 かのうさちあさん
兵庫県神戸市に出店している一風変わったキッチンカー。有機野菜など厳選素材を使い、その場で焼きあげる看板メニューの「焼き鳥丼」が人気の行列ができる店。車の上にはソーラーパネル。実はこのキッチンカー、調理も移動も太陽エネルギーでまかなうことを目指して作られた。
その店主が今回の主人公 かのうさちあさん。
キッチンカーはかのうさんが通販で購入したソーラーパネルやホームセンターで買った資材などを使って自作したもの。地球温暖化は待ったなし。自分たちが使うエネルギーにもっと興味を持って欲しい、キッチンカーだけでなく、クリーンエネルギーを取り入れた生活を実践するかのうさんの取り組みをぜひご覧下さい。
問い合わせ先
青空幸屋
https://aozorasatya.wixsite.com/my-site-8/contact-5
10歳だって地球のためにできることがある!
アースデイに参加した若者たち
SOZOW SDGs部を立ち上げたmocomocoさん
地球や環境のことを考え、美しい自然環境に感謝する日「アースデイ」。それを祝したイベントは全世界で行われ、約10億人が参加するとも言われる。東京でも今年4月16日、17日に開催。そこで「世界の環境問題」「貧困問題」について訴えるため、このイベントに参加した子どもたちがいた!
そのリーダーが今回の主人公。「SOZOW」SDGs部のmocomocoさん。
SOZOWとは小中学生を対象としたオンラインを使った習い事サービス。プログラミングやデザイン、お金や経済の仕組みなど学校では教わらない知識を身につけることができる。
このサービスを利用しているmocomocoさんは、小学四年生の時SOZOW内でのクラブ活動、SDGs部を立ち上げた。なぜなら、今も世界のどこかで貧困にあえぐ、自分と同世代の子どもがいる現実を知ったから…
そこで50名ほどの部員を集め、地球の問題を啓発するため、これまでにも廃油を使ったキャンドル作りなどを実践。そんな部員たちの次なる目標がアースデイ東京への参加。そこで子どもたち自らクラウドファンディングで資金を調達!自分たちの伝えたいメッセージを込めたエコバッグを販売!
SDGsをはじめるのに年齢なんて関係ない!mocomocoさんやSDGs部の若者たちの活躍ぶり、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
SOZOW
https://form.run/@SOZOW-contact