番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
再結成!オアシス特集、レディー・ガガ&ブルーノ・マーズ
#1064
ベストヒット USA
2024年10月10日(木)よる11:30~深夜0:00
レビュー評価に物申す!
#26
家呑み華大
2024年10月10日(木)よる10:00~10:30
弘前市(青森県)
#47
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2024年10月10日(木)よる10:30~11:00
スポーツ
番組40周年 特別ゲスト10人目 武田修宏さんがアウディを選ぶ理由
#1949
カーグラフィックTV
2024年10月10日(木)よる11:00~11:30
旅・くらし
都の歴史を育んだ鴨川~空海・秀吉・祇園~
#75
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2024年10月10日(木)よる9:00~9:54
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
北海道で一番古い歴史を持つ、札幌、円山動物園。4年前の2018年、 ここに4頭のゾウがやってきました。ゾウたちは園の人気者です。
今日の主人公はこの円山動物園のゾウを支えているみなさん。 ゾウを迎えるために、動物園は最新のゾウの飼育方法を研究、準備しました。 年間の最低気温が18〜20度というミャンマーから札幌へやってきたゾウ達。 彼らが健康に過ごせるように動物園には様々な工夫が。 従来は掃除しやすいようコンクリートで作られることが多かった床には1メートルもの 砂を敷き足に優しく。大人のゾウも水浴びできるプールもある国内最大級の屋内施設を準備、雪の降る札幌でも一年を通じてゾウの動物福祉に配慮した飼育ができる環境を整備しました。 日々大量の植物を食べるゾウたち。エサも野生下で食べているものに近づけるため、 これまで北海道各地で廃棄されてきた「緑の資源」をゾウに与える取り組みも。 さらに、ゾウが毎日排泄するフンも無駄にしないため、地域を巻き込んだ取り組みまで。 円山動物園のゾウたちを中心とした、循環型社会への取組みを取材しました。 ぜひご覧ください。
外で見かけた植物や昆虫、動物をスマホで撮影すると・・AIが生き物の種類を判定してくれる。そんなスマホアプリをご存知ですか?
ユーザー数、現在約48万人のこの人気アプリを開発したのが今回の主人公 バイオームの藤木庄五郎さん。 このアプリ単に生き物の名前がわかるだけでなく、撮影した写真を図鑑のように保存でき 見つけた生き物の希少度に応じたポイントがもらえたり、SNSのように他の人が見つけた生き物の写真も見ることができます。これらの機能には藤木さんの、アプリを通じて多くの人にもっと生き物に興味を持って欲しい、という思いが込められています。 さらにこのアプリ、使われれば使われるほど環境を守ることにも貢献できるのだそう。 なぜなら、世界中の人が自分の周りの生き物を見つけて撮影すればどの生き物がいつ、どんな場所にどれくらい生息しているか把握するための情報が得られるから。それは絶滅の危機に瀕する生き物を救うための貴重な情報になります。 子供の頃から動物も植物も大好きだったという藤木さんが仲間たちと開発した生き物を守ることにつながるアプリの物語、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先 バイオーム https://biome.co.jp/app-biome/
前へ
札幌発!アジアゾウが繋ぐ、地域の循環の輪
「円山動物園」のみなさん
北海道で一番古い歴史を持つ、札幌、円山動物園。4年前の2018年、
ここに4頭のゾウがやってきました。ゾウたちは園の人気者です。
今日の主人公はこの円山動物園のゾウを支えているみなさん。
ゾウを迎えるために、動物園は最新のゾウの飼育方法を研究、準備しました。
年間の最低気温が18〜20度というミャンマーから札幌へやってきたゾウ達。
彼らが健康に過ごせるように動物園には様々な工夫が。
従来は掃除しやすいようコンクリートで作られることが多かった床には1メートルもの
砂を敷き足に優しく。大人のゾウも水浴びできるプールもある国内最大級の屋内施設を準備、雪の降る札幌でも一年を通じてゾウの動物福祉に配慮した飼育ができる環境を整備しました。
日々大量の植物を食べるゾウたち。エサも野生下で食べているものに近づけるため、
これまで北海道各地で廃棄されてきた「緑の資源」をゾウに与える取り組みも。
さらに、ゾウが毎日排泄するフンも無駄にしないため、地域を巻き込んだ取り組みまで。
円山動物園のゾウたちを中心とした、循環型社会への取組みを取材しました。
ぜひご覧ください。
“アプリで楽しみながら環境を守る”
「バイオーム」藤木庄五郎さん
外で見かけた植物や昆虫、動物をスマホで撮影すると・・AIが生き物の種類を判定してくれる。そんなスマホアプリをご存知ですか?
ユーザー数、現在約48万人のこの人気アプリを開発したのが今回の主人公 バイオームの藤木庄五郎さん。
このアプリ単に生き物の名前がわかるだけでなく、撮影した写真を図鑑のように保存でき
見つけた生き物の希少度に応じたポイントがもらえたり、SNSのように他の人が見つけた生き物の写真も見ることができます。これらの機能には藤木さんの、アプリを通じて多くの人にもっと生き物に興味を持って欲しい、という思いが込められています。
さらにこのアプリ、使われれば使われるほど環境を守ることにも貢献できるのだそう。
なぜなら、世界中の人が自分の周りの生き物を見つけて撮影すればどの生き物がいつ、どんな場所にどれくらい生息しているか把握するための情報が得られるから。それは絶滅の危機に瀕する生き物を救うための貴重な情報になります。
子供の頃から動物も植物も大好きだったという藤木さんが仲間たちと開発した生き物を守ることにつながるアプリの物語、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
バイオーム
https://biome.co.jp/app-biome/