番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
地球クライシス 第12弾 気候危機 転換への道しるべ温暖化を止められるのか!?最新テクノロジーSP
#12
地球クライシス
2025年3月24日(月)よる9:00~11:00
エンタメ・音楽
アサヒロジスティクス株式会社 後篇
#97
ウェルビーイング、みつけた
2025年3月24日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
「昭和レトロカー」
#325
暦に集う
2025年3月23日(日)よる8:54~9:00
車椅子用のウェディングドレス 宮澤久美(みやざわ・くみ)57歳
未来につなぐエール
2025年3月23日(日)午後6:54~よる7:00
他人事じゃない!?空き家問題最前線
2025年3月23日(日)午後2:19~2:49
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今から30年前、カリフォルニアの公立中学校の校庭に、4,000m2もの食べられるガーデンが生まれました。そこでは100種類以上のさまざまな野菜や果物が有機農業によって育てられています。植物の生育を見守り、収穫したものはキッチンで料理しみんなで食卓を囲み分かち合う授業。学校菜園は生徒と先生の間に新たな交流と学びの場を生み、学校にとってかけがえのない居場所に。そしてその取り組みはアメリカ全土へと広がっていきました。 この「食育菜園―エディブル・スクールヤード」の活動を日本で広めているのが今回の主人公、
エディブル・スクールヤード・ジャパンのみなさん。 すでにいくつかの公立小学校で学校菜園を始めています。植物を栽培すること自体は、これまでの理科や生活科学習の中にもありましたが、菜園があらゆる学びにつながっていることを教えてくれる案内役「ガーデンティーチャー」を通じて、学校菜園を「人間形成」の場にも繋げていくのがエディブル・スクールヤードの目標。単一の科目にとどまらず、複合的な知識と体験が得られると学校、親御さんからも好評を得ています。2024年度に行われた3年生の国語・理科連携による「すがたをかえる大豆」の取り組み。種から育てて、枝豆、豆腐、きなこを作って食べるという年間を通じた授業を追いました。「すべての子どもたちに学校菜園を!」エディブル・スクールヤード・ジャパンさんの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 一般社団法人 エディブル・スクールヤード・ジャパン https://www.edibleschoolyard-japan.org
前へ
育てて 食べて 学ぶ! すべての子どもたちに学校菜園を
エディブル・スクールヤード・ジャパンのみなさん
今から30年前、カリフォルニアの公立中学校の校庭に、4,000m2もの食べられるガーデンが生まれました。そこでは100種類以上のさまざまな野菜や果物が有機農業によって育てられています。植物の生育を見守り、収穫したものはキッチンで料理しみんなで食卓を囲み分かち合う授業。学校菜園は生徒と先生の間に新たな交流と学びの場を生み、学校にとってかけがえのない居場所に。そしてその取り組みはアメリカ全土へと広がっていきました。
この「食育菜園―エディブル・スクールヤード」の活動を日本で広めているのが今回の主人公、
エディブル・スクールヤード・ジャパンのみなさん。
すでにいくつかの公立小学校で学校菜園を始めています。植物を栽培すること自体は、これまでの理科や生活科学習の中にもありましたが、菜園があらゆる学びにつながっていることを教えてくれる案内役「ガーデンティーチャー」を通じて、学校菜園を「人間形成」の場にも繋げていくのがエディブル・スクールヤードの目標。単一の科目にとどまらず、複合的な知識と体験が得られると学校、親御さんからも好評を得ています。2024年度に行われた3年生の国語・理科連携による「すがたをかえる大豆」の取り組み。種から育てて、枝豆、豆腐、きなこを作って食べるという年間を通じた授業を追いました。「すべての子どもたちに学校菜園を!」エディブル・スクールヤード・ジャパンさんの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
一般社団法人 エディブル・スクールヤード・ジャパン
https://www.edibleschoolyard-japan.org