番組表
閉じる
メニュー
映画・アニメ
シーズン3 リバイバル 13話 生物の多様性って?
#13
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年3月26日(水)よる8:54~9:00
エンタメ・音楽
#288
Welcome クラシック
2025年3月26日(水)よる10:54~11:00
報道・ドキュメンタリー
地球クライシス 第12弾 気候危機 転換への道しるべ温暖化を止められるのか!?最新テクノロジーSP
#12
地球クライシス
2025年3月24日(月)よる9:00~11:00
アサヒロジスティクス株式会社 後篇
#97
ウェルビーイング、みつけた
2025年3月24日(月)よる8:54~9:00
他人事じゃない!?空き家問題最前線
2025年3月23日(日)午後2:19~2:49
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
日中韓首脳会談が5月27日、4年半ぶりソウルで開かれる。コロナ禍前の2019年12月以来の会談だが、この間、米中の覇権争いは激しさを増した。対米関係を重視してきた岸田総理と尹錫悦大統領は、どのように中国の李強首相と向き合うのか。こうした中、中国は台湾を取り囲む形で大規模な軍事演習に踏み切った。台湾では頼清徳総統が就任したばかりだ。中国軍は「分離主義的行動への懲罰」としている。
【ゲスト】 柯隆(東京財団政策研究所主席研究員) 江藤名保子(学習院大学教授)
柯隆氏
江藤名保子氏
「高齢者の定義」がにわかに注目されている。発端は23日の経済財政諮問会議で民間議員が「65歳から5歳延長すべき」と提案したことだ。折しも来年予定されている年金制度改正に向け、「納付の5年延長」が焦点となっている。また、働き手が減る人口減社会を背景に、いわゆる“主婦年金”と呼ばれる「第3号被保険者制度」の存廃も議論の的だ。専門家と現在行われている年金制度の議論をチェックする。
【ゲスト】 加谷珪一(経済評論家) 田中秀明(明治大学公共政策大学院専任教授)
加谷珪一氏
田中秀明氏
【司会】 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 飯村真一(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 木内登英(野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト、元日銀審議委員)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
4年半ぶり日中韓首脳会談、米中覇権争い激化の中開催へ…
中国は台湾周辺で軍事演習
日中韓首脳会談が5月27日、4年半ぶりソウルで開かれる。コロナ禍前の2019年12月以来の会談だが、この間、米中の覇権争いは激しさを増した。対米関係を重視してきた岸田総理と尹錫悦大統領は、どのように中国の李強首相と向き合うのか。こうした中、中国は台湾を取り囲む形で大規模な軍事演習に踏み切った。台湾では頼清徳総統が就任したばかりだ。中国軍は「分離主義的行動への懲罰」としている。
【ゲスト】
柯隆(東京財団政策研究所主席研究員)
江藤名保子(学習院大学教授)
柯隆氏
江藤名保子氏
年金納付が65歳まで!?“主婦年金”の存続は?「高齢者の定義」とは…
「高齢者の定義」がにわかに注目されている。発端は23日の経済財政諮問会議で民間議員が「65歳から5歳延長すべき」と提案したことだ。折しも来年予定されている年金制度改正に向け、「納付の5年延長」が焦点となっている。また、働き手が減る人口減社会を背景に、いわゆる“主婦年金”と呼ばれる「第3号被保険者制度」の存廃も議論の的だ。専門家と現在行われている年金制度の議論をチェックする。
【ゲスト】
加谷珪一(経済評論家)
田中秀明(明治大学公共政策大学院専任教授)
加谷珪一氏
田中秀明氏
【司会】

上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
飯村真一(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
木内登英(野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト、元日銀審議委員)
※都合により内容等、変更の場合もあります。