番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回辰巳琢郎が訪ねたのは、JR横浜駅からほど近い築23年木造一戸建てのF邸です。 Fさんは現在、ご夫婦で7匹の猫たちと暮らしています。 以前はここで5人の息子さんたちと暮らしていましたが、大きくなった息子たちに一時家を託し、ご夫婦は分譲マンションに移りました。 しかし、マンションで飼っていた猫が6匹の子猫を産んだので、マンションでは飼い続けることが出来なくなりました。 そこで子ども達が独立して空家になった機会にこの家を、猫と快適に暮らせる家にリモデルし戻ってくることにしました。 リモデルにあたってのご夫婦の希望は、明るく、天然の素材を使いたいという事でした。 そこで、壁は猫の臭いを消す効果が期待できる漆喰にしました。 漆喰はコストを抑えるため、左官に頼まず、家族総出で塗りました。 フローリングや、テーブルなどは、通常の半分ほどのコストで出来る、建築現場で足場として使われている厚さ3センチもある杉板を使いました。 でこぼこした表面の仕上げも、ご自分たちで電動ヤスリをかけました。 以前は暗かったという1Fのリビングキッチンを明るくするため、既存の壁は取り払いワンルームにし、天井近くには足場板でキャットウオークを作り、更に2Fの廊下をスノコ状にして天窓からの明かりを取り入れる工夫をしました。 高い場所を好む猫たちにとって、恰好の遊び場になりました。 また1Fのキッチンはオープンキッチンとし、キッチンの下は猫が歩き易いように棚なども作らず、シンク下は水道管などを敢えて剥きだしにしました。 戸建はマンションに比べて気密性が低く、夏は暑く冬は寒かったため、冷暖房費を抑えることを考え、既存のサッシに新たに内窓を取り付け、二重サッシにしました。 明るく快適になった家に、今では独立した息子さんたちが、それぞれ、孫たちを連れてやってくるそうです。 猫と息子たちと孫たちに囲まれ笑顔が絶えないFさんご夫婦でした。 藤井伸介建築設計室 http://homepage3.nifty.com/kenchikuka/project.html
前へ
今回辰巳琢郎が訪ねたのは、JR横浜駅からほど近い築23年木造一戸建てのF邸です。
Fさんは現在、ご夫婦で7匹の猫たちと暮らしています。
以前はここで5人の息子さんたちと暮らしていましたが、大きくなった息子たちに一時家を託し、ご夫婦は分譲マンションに移りました。
しかし、マンションで飼っていた猫が6匹の子猫を産んだので、マンションでは飼い続けることが出来なくなりました。
そこで子ども達が独立して空家になった機会にこの家を、猫と快適に暮らせる家にリモデルし戻ってくることにしました。
リモデルにあたってのご夫婦の希望は、明るく、天然の素材を使いたいという事でした。
そこで、壁は猫の臭いを消す効果が期待できる漆喰にしました。
漆喰はコストを抑えるため、左官に頼まず、家族総出で塗りました。
フローリングや、テーブルなどは、通常の半分ほどのコストで出来る、建築現場で足場として使われている厚さ3センチもある杉板を使いました。
でこぼこした表面の仕上げも、ご自分たちで電動ヤスリをかけました。
以前は暗かったという1Fのリビングキッチンを明るくするため、既存の壁は取り払いワンルームにし、天井近くには足場板でキャットウオークを作り、更に2Fの廊下をスノコ状にして天窓からの明かりを取り入れる工夫をしました。
高い場所を好む猫たちにとって、恰好の遊び場になりました。
また1Fのキッチンはオープンキッチンとし、キッチンの下は猫が歩き易いように棚なども作らず、シンク下は水道管などを敢えて剥きだしにしました。
戸建はマンションに比べて気密性が低く、夏は暑く冬は寒かったため、冷暖房費を抑えることを考え、既存のサッシに新たに内窓を取り付け、二重サッシにしました。
明るく快適になった家に、今では独立した息子さんたちが、それぞれ、孫たちを連れてやってくるそうです。
猫と息子たちと孫たちに囲まれ笑顔が絶えないFさんご夫婦でした。
藤井伸介建築設計室
http://homepage3.nifty.com/kenchikuka/project.html