番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
ヤマダデンキ テレビショッピングくらしをシアワセにする リフォームの匠 第6弾
ヤマダデンキ テレビショッピング くらしをシアワセにする リフォームの匠
2025年8月3日(日)午後1:00~2:00
あばれ祭り
#18
暦に願う
2025年8月3日(日)よる8:54~9:00
おかだ&磯山の ただいま開店!いいものでワォ
#1
2024年8月3日(日)午後3:00~3:54
町工場のマッチングサービス 柳井圭一(やない・けいいち)55歳
未来につなぐエール
2025年8月3日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
リクエスト特集
#136
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年8月2日(土)午前11:00~ひる12:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
小田急ロマンスカーの終点、箱根湯本。 ふらりと訪れることができる温泉地として若い世代にも人気の観光地です。 今回この箱根湯本で築12年の温泉付きマンションを購入し、 リモデルされたH邸。以前、東京・世田谷区の一軒家を所有していましたが、 子育て後のセカンドライフを考え心機一転、箱根の自然を最大限に活かし、 暖炉や掘りごたつにハンモックとたくさんのワガママを実現した憩いの空間にリノベーション。さらには大好きな温泉を毎日楽しめる暮らしを叶えました。 リノベーション前は、マンションではよくある扉や壁で仕切られていた シンプルな2LDKの間取りの為、面白みがないと感じたHさん。 個性のある住まいにとお願いしたのは、以前住んでいた一軒家の設計をお願いした建築家でした。 親子のそれぞれの部屋は床面積を有効利用するため上下の空間を立体的に使い、上にはベッドルーム、その下にはクローゼットやデスクスペースを設けました。 火を眺めたいという希望に添い、バイオエタノール暖炉を設置。 暖炉で空間を緩やかに仕切りつつ、どの部屋からも火の揺らめきを眺められるようにしました。 箱根寄木細工を壁一面にというリクエストに応えるため、 種類の違う木材を使いさらに厚みもわざと変えてランダムに組み合わせる事で寄木細工のイメージを実現。 床材には木目調のタイルを使うなど愛犬との暮らしも考えられた設計になっています。 家に帰ってくると、疲れが吹き飛ぶ。そんなパワースポットのような居心地の良い空間へ生まれ変わったリモデルでした。 設計担当: 渡辺ガク g_FACTORY 建築設計事務所 http://gfactory-arch.com/
before
after
前へ
小田急ロマンスカーの終点、箱根湯本。
ふらりと訪れることができる温泉地として若い世代にも人気の観光地です。
今回この箱根湯本で築12年の温泉付きマンションを購入し、
リモデルされたH邸。以前、東京・世田谷区の一軒家を所有していましたが、
子育て後のセカンドライフを考え心機一転、箱根の自然を最大限に活かし、
暖炉や掘りごたつにハンモックとたくさんのワガママを実現した憩いの空間にリノベーション。さらには大好きな温泉を毎日楽しめる暮らしを叶えました。
リノベーション前は、マンションではよくある扉や壁で仕切られていた
シンプルな2LDKの間取りの為、面白みがないと感じたHさん。
個性のある住まいにとお願いしたのは、以前住んでいた一軒家の設計をお願いした建築家でした。
親子のそれぞれの部屋は床面積を有効利用するため上下の空間を立体的に使い、上にはベッドルーム、その下にはクローゼットやデスクスペースを設けました。
火を眺めたいという希望に添い、バイオエタノール暖炉を設置。
暖炉で空間を緩やかに仕切りつつ、どの部屋からも火の揺らめきを眺められるようにしました。
箱根寄木細工を壁一面にというリクエストに応えるため、
種類の違う木材を使いさらに厚みもわざと変えてランダムに組み合わせる事で寄木細工のイメージを実現。
床材には木目調のタイルを使うなど愛犬との暮らしも考えられた設計になっています。
家に帰ってくると、疲れが吹き飛ぶ。そんなパワースポットのような居心地の良い空間へ生まれ変わったリモデルでした。
設計担当: 渡辺ガク
g_FACTORY 建築設計事務所 http://gfactory-arch.com/