番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
東京と栃木県・日光市の二拠点生活!東京では設計事務所勤務、日光市では友人と共に町おこしの会社を経営する女性。
#26
太陽生命 Presents しあわせ2倍!二拠点生活~素晴らしき My Way~
2025年7月4日(金)午後6:00~よる6:30
エンタメ・音楽
#143
おはよう!ももクロChan
2025年7月4日(金)あさ5:00~5:25
ママの夢は金メダル 〜音のない世界に生きて〜
日本のチカラ
2025年7月4日(金) あさ5:25~5:55放送
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ#82 ゲスト:天才凡人
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ
2025年7月4日(金)よる10:30~11:00
ネコいぬワイドショー #134ゲスト:みやぞん
ネコいぬワイドショー
2025年7月4日(金)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
東京・品川区大崎。今では高層ビルが立ち並ぶビジネス街ですが、 江戸時代、目黒川沿いに田畑が広がる農村地帯でした。明治に入ると、目黒川の豊富な水を求めて、工場が次々と誕生。日本人の手で初めて作られた飛行船や、国産初の大型オートバイを製造するなど、“ものづくりの街”として発展してきました。 今回はこの大崎に築32年の中古マンションの一室を購入し、リモデルされたK邸を訪ねます。 施主のKさんは、会社員ながらも、現代アート本を出版する程のアートコレクター。これまでコツコツ買い集めたコレクションの数はなんと100点以上!しかし、以前の住まいではスペースに限りがあったため、せっかくの作品を満足に飾ることができていなかったそうです。そこで、二人目の子どもが生まれるタイミングで、3LDKのマンションを購入しリモデルを決意しました。 設計は、高校時代の同級生で建築家のIさんに依頼。Kさんからも要望を詰め込んだプランを色々と提示しましたが、Iさんの提案したコンセプトに一目惚れ!アートと生活空間が共存する斬新なアイデアとは!? 玄関の扉を開けると、“額縁”がズラリと並んだ、まるで画廊のような廊下がお出迎え。その廊下に飾られているのは!?もちろん!Kさんご自慢のアート作品だけでなく、よく見ると、ある額縁は部屋へと続く開口に。またある額縁はシューズクロークの扉に。さらに別の額縁は姿見に!日々の暮らしにアートが溶け込んでいるのか、アートの中に家族の暮らしがあるのか。“額縁”を介して、日常と非日常を行き来するような住まいが実現しました。 実は、建築家でありながら、これまでの6年間はイラストレーターの仕事をメインに続けてきたというIさん。建築家としての記念すべき第1号の作品となったK邸の評判は、上々とのこと。今回の設計を皮切りに、第2号、第3号の作品が心待ちとなるリモデルとなりました。 設計担当:一瀬健人さん・野口理沙子さん/イスナデザイン https://isnadesign.com
before
after
前へ
東京・品川区大崎。今では高層ビルが立ち並ぶビジネス街ですが、 江戸時代、目黒川沿いに田畑が広がる農村地帯でした。明治に入ると、目黒川の豊富な水を求めて、工場が次々と誕生。日本人の手で初めて作られた飛行船や、国産初の大型オートバイを製造するなど、“ものづくりの街”として発展してきました。
今回はこの大崎に築32年の中古マンションの一室を購入し、リモデルされたK邸を訪ねます。
施主のKさんは、会社員ながらも、現代アート本を出版する程のアートコレクター。これまでコツコツ買い集めたコレクションの数はなんと100点以上!しかし、以前の住まいではスペースに限りがあったため、せっかくの作品を満足に飾ることができていなかったそうです。そこで、二人目の子どもが生まれるタイミングで、3LDKのマンションを購入しリモデルを決意しました。
設計は、高校時代の同級生で建築家のIさんに依頼。Kさんからも要望を詰め込んだプランを色々と提示しましたが、Iさんの提案したコンセプトに一目惚れ!アートと生活空間が共存する斬新なアイデアとは!?
玄関の扉を開けると、“額縁”がズラリと並んだ、まるで画廊のような廊下がお出迎え。その廊下に飾られているのは!?もちろん!Kさんご自慢のアート作品だけでなく、よく見ると、ある額縁は部屋へと続く開口に。またある額縁はシューズクロークの扉に。さらに別の額縁は姿見に!日々の暮らしにアートが溶け込んでいるのか、アートの中に家族の暮らしがあるのか。“額縁”を介して、日常と非日常を行き来するような住まいが実現しました。
実は、建築家でありながら、これまでの6年間はイラストレーターの仕事をメインに続けてきたというIさん。建築家としての記念すべき第1号の作品となったK邸の評判は、上々とのこと。今回の設計を皮切りに、第2号、第3号の作品が心待ちとなるリモデルとなりました。
設計担当:一瀬健人さん・野口理沙子さん/イスナデザイン
https://isnadesign.com