番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「未来の地球を守る、マンガみたいに楽しい農業!」遠藤友章さん →「この子たちがかわいいからやりがいを感じる」山崎愛柚香さん
写真の中に広がる一面のひまわり。上空から見てみればそこは巨大迷路。 2020年から埼玉県熊谷市で無料開放されているこの場所、 人気の映えスポットになっているそうです。 趣味や酔狂で作られているわけじゃない、実は地球を守るための活動。 これを作ったのが今回の主人公、
自称ダンジョンマスター、遠藤ファーム遠藤友章さん ファーム・・農業に取り組む遠藤さんが「地球を守るため」売ることもない ひまわりを育てている理由とは?秘密を解くカギは遠藤さんが飼っている 100万匹の・・・蜂。地球に負担をかけないやさしい農業への取り組みぜひご覧下さい。
山梨を水源として東京湾に流れ込む一級河川、多摩川。 その水流に定期的に投網を投げ入れ、生き物を採取しているのが今回の主人公
おさかなポストの会 代表 山崎愛柚香さん 「おさかなポスト」?―テレビや雑誌などでも多数紹介されてきたので知っている方も 多いかもしれませんね。これは山崎さんのお父さんが始めた取り組み。 飼えなくなってしまった、水辺の生き物―魚やカメなどを引き取り、次の飼い主へ 渡す活動です。 多摩川で生き物採取していることも含めて水辺の自然を守ることにつながるのだそう。 その理由を教えていただきました。 幼い頃から父親に連れられ、川で生き物とふれあってきた愛柚香さん。 調査する父の背中から水中に落ちても笑っているような赤ちゃんだったそう。 父娘愛と動物愛に満ちた取り組み、ぜひご覧下さい。
前へ
→「未来の地球を守る、マンガみたいに楽しい農業!」遠藤友章さん
→「この子たちがかわいいからやりがいを感じる」山崎愛柚香さん
「未来の地球を守る、マンガみたいに楽しい農業!」
遠藤友章さん
写真の中に広がる一面のひまわり。上空から見てみればそこは巨大迷路。
2020年から埼玉県熊谷市で無料開放されているこの場所、
人気の映えスポットになっているそうです。
趣味や酔狂で作られているわけじゃない、実は地球を守るための活動。
これを作ったのが今回の主人公、
自称ダンジョンマスター、遠藤ファーム遠藤友章さん
ファーム・・農業に取り組む遠藤さんが「地球を守るため」売ることもない
ひまわりを育てている理由とは?秘密を解くカギは遠藤さんが飼っている
100万匹の・・・蜂。地球に負担をかけないやさしい農業への取り組みぜひご覧下さい。
「この子たちがかわいいからやりがいを感じる」
山崎愛柚香さん
山梨を水源として東京湾に流れ込む一級河川、多摩川。
その水流に定期的に投網を投げ入れ、生き物を採取しているのが今回の主人公
おさかなポストの会 代表 山崎愛柚香さん
「おさかなポスト」?―テレビや雑誌などでも多数紹介されてきたので知っている方も
多いかもしれませんね。これは山崎さんのお父さんが始めた取り組み。
飼えなくなってしまった、水辺の生き物―魚やカメなどを引き取り、次の飼い主へ
渡す活動です。
多摩川で生き物採取していることも含めて水辺の自然を守ることにつながるのだそう。
その理由を教えていただきました。
幼い頃から父親に連れられ、川で生き物とふれあってきた愛柚香さん。
調査する父の背中から水中に落ちても笑っているような赤ちゃんだったそう。
父娘愛と動物愛に満ちた取り組み、ぜひご覧下さい。