番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
神奈川県相模原市の藤野地区。相模湖の上流にあたるこのエリアには、およそ9千人が暮らしています。戦時中はここに、世界的に有名な画家・藤田嗣治や猪熊弦一郎が疎開していました。そんな背景もあり、1986年から「ふるさと芸術村構想」がスタート。多くのアーティストが移り住み、「芸術の町」としても知られるようになりました。 今回は、そんな藤野地区に一戸建てを購入し、移住されたIさんご夫妻を訪ねます。元々、アウトドア好きだったお二人は、趣味のキャンプに向かう道中で通っていた藤野の自然豊かな景観が気に入り、移住を決意。リモデルで、自然に囲まれた暮らしと、愛犬と一緒に暮らす夢を実現したのです。 南北に広々とした庭がある恵まれた環境で、元の住人が週末に別荘として使っていたI邸。しかし、以前は南側に玄関があり、北側の庭は家の裏側のため、室内とは分断されていました。また、西側の山の風景など、周りの豊かな自然を取り込みきれず、外に開けた環境を生かしきれていませんでした。そこで、思い切って玄関を北側に変更。玄関扉をガラス入りにすることで、北側の庭が室内に繋がるような空間を演出しました。 室内は、大胆に南北の対角線上に生活の中心となる土間を配置。全ての方角に視線が抜け、外の自然を近くに感じられる生活空間に一新。季節や日当たりに応じて、南北の庭でバーベキューを楽しんでいるんだそうです。 愛犬の散歩中に、近所の人たちから声をかけられるようになったというIさんご夫妻。開放的なこの家が、地域の皆さんと交流するきっかけを生むリモデルとなりました。 設計担当:比護結子さん / 一級建築事務所 ikmo http://www5b.biglobe.ne.jp/~ikmo/
1F before
1F after
2F before
2F after
前へ
神奈川県相模原市の藤野地区。相模湖の上流にあたるこのエリアには、およそ9千人が暮らしています。戦時中はここに、世界的に有名な画家・藤田嗣治や猪熊弦一郎が疎開していました。そんな背景もあり、1986年から「ふるさと芸術村構想」がスタート。多くのアーティストが移り住み、「芸術の町」としても知られるようになりました。
今回は、そんな藤野地区に一戸建てを購入し、移住されたIさんご夫妻を訪ねます。元々、アウトドア好きだったお二人は、趣味のキャンプに向かう道中で通っていた藤野の自然豊かな景観が気に入り、移住を決意。リモデルで、自然に囲まれた暮らしと、愛犬と一緒に暮らす夢を実現したのです。
南北に広々とした庭がある恵まれた環境で、元の住人が週末に別荘として使っていたI邸。しかし、以前は南側に玄関があり、北側の庭は家の裏側のため、室内とは分断されていました。また、西側の山の風景など、周りの豊かな自然を取り込みきれず、外に開けた環境を生かしきれていませんでした。そこで、思い切って玄関を北側に変更。玄関扉をガラス入りにすることで、北側の庭が室内に繋がるような空間を演出しました。
室内は、大胆に南北の対角線上に生活の中心となる土間を配置。全ての方角に視線が抜け、外の自然を近くに感じられる生活空間に一新。季節や日当たりに応じて、南北の庭でバーベキューを楽しんでいるんだそうです。
愛犬の散歩中に、近所の人たちから声をかけられるようになったというIさんご夫妻。開放的なこの家が、地域の皆さんと交流するきっかけを生むリモデルとなりました。
設計担当:比護結子さん / 一級建築事務所 ikmo
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ikmo/