番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
“親との確執”から2年 人生すごく変わったぞ、スペシャル
#261
ウチ、“断捨離”しました!
2025年5月20日(火)よる9:00~9:54
大量生産で大儲けも夢じゃない!?エアープランツドリーム!
#28
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年5月20日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
「隅田川周辺 曳舟~アサヒビール」編
#171
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年5月20日(火)よる10:00~10:30
スポーツ
シーズン17 2回戦 マッチ11
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年5月19日(月)よる9:00~9:54
自炊05 麻婆豆腐&チャーハン作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年5月19日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
高知県室戸市。ここに一風変わった場所がある。学校のよう外観。 中に入ると、机が並び黒板のある教室も。蛇口の並ぶ、手洗い場には・・伊勢エビ?屋外プールには・・サメ?実はここ廃校になった小学校。そこを水族館として生まれ変わらせたのが今回の主人公。
むろと廃校水族館 館長 若月元樹さん もともとウミガメを守るため調査をするNPOで仕事に明け暮れていた若月さん。 はじめは、廃校を標本置き場にして、博物館のように利活用できないかと考えた。 しかし「プールで調査用のウミガメを飼えるのでは?」と考えたことから、 水族館計画にシフトしていった。ラッコもイルカもいない、高知で捕獲された生き物ばかり。 なのに、遠方からもお客さんが訪れる人気スポットに。「身近にだって、知らない美しい、面白い魚はいる」。アイデアを駆使した展示で、海の生物への理解を深め、地域も元気に。若月さんの取り組みぜひご覧ください。
問い合わせ先 むろと廃校水族館 https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0343.php
2020年4月にスタートした「バトンタッチSDGsはじめてます」 この春、3年目に突入。これを記念して、今回は、 これまで番組にご出演いただいた方の中でも、 特にローカルでのSDGsに取り組んでいる方の活動を ダイジェストで振り返るとともに 先日行われた当番組初の試みであるオンラインイベント、 「バトンタッチSDGsはじめてますLABO」の様子をお届け。
~出演者~ 【ファシリテーター】指出一正(「ソトコト」編集長) 【ゲストスピーカー】藤田恭嗣(未来コンビニ)(KITO DESIGN HOLDINGS) 矢田明子(コミュニティナース) 古川光(あまいろ商店) 藤田恭嗣流のSDGs「未来コンビニ」 人口1000人の限界集落にできたのは“世界一美しいコンビニ”! 経営者目線で過疎の町を変える方法とは? (2022年4月2日(土)放送) 矢田明子流のSDGs「コミュニティナース」 おせっかいを焼いてくれる人を増やしたい 病院ではなく地域の中にナースを! (2021年5月1日(土)放送) 古川光流のSDGs「あまいろ商店」 「値札のないスーパーマーケット」で フードロスと食の貧困問題に挑む! (2021年11月13日(土)放送) SDGsのトップランナーたちによる ローカルSDGsスペシャル、ぜひご覧ください。
前へ
プールや手洗い場で海の生き物を飼う?
お金はなくともアイデアで大人気!
むろと廃校水族館 若月元樹さん
高知県室戸市。ここに一風変わった場所がある。学校のよう外観。
中に入ると、机が並び黒板のある教室も。蛇口の並ぶ、手洗い場には・・伊勢エビ?屋外プールには・・サメ?実はここ廃校になった小学校。そこを水族館として生まれ変わらせたのが今回の主人公。
むろと廃校水族館 館長 若月元樹さん
もともとウミガメを守るため調査をするNPOで仕事に明け暮れていた若月さん。
はじめは、廃校を標本置き場にして、博物館のように利活用できないかと考えた。
しかし「プールで調査用のウミガメを飼えるのでは?」と考えたことから、
水族館計画にシフトしていった。ラッコもイルカもいない、高知で捕獲された生き物ばかり。
なのに、遠方からもお客さんが訪れる人気スポットに。「身近にだって、知らない美しい、面白い魚はいる」。アイデアを駆使した展示で、海の生物への理解を深め、地域も元気に。若月さんの取り組みぜひご覧ください。
問い合わせ先
むろと廃校水族館
https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0343.php
祝 番組3年目突入
トップランナーたちによる
ローカルSDGsスぺシャル
2020年4月にスタートした「バトンタッチSDGsはじめてます」
この春、3年目に突入。これを記念して、今回は、
これまで番組にご出演いただいた方の中でも、
特にローカルでのSDGsに取り組んでいる方の活動を
ダイジェストで振り返るとともに
先日行われた当番組初の試みであるオンラインイベント、
「バトンタッチSDGsはじめてますLABO」の様子をお届け。
~出演者~
【ファシリテーター】指出一正(「ソトコト」編集長)
【ゲストスピーカー】藤田恭嗣(未来コンビニ)(KITO DESIGN HOLDINGS)
矢田明子(コミュニティナース)
古川光(あまいろ商店)
藤田恭嗣流のSDGs「未来コンビニ」
人口1000人の限界集落にできたのは“世界一美しいコンビニ”!
経営者目線で過疎の町を変える方法とは?
(2022年4月2日(土)放送)
矢田明子流のSDGs「コミュニティナース」
おせっかいを焼いてくれる人を増やしたい
病院ではなく地域の中にナースを!
(2021年5月1日(土)放送)
古川光流のSDGs「あまいろ商店」
「値札のないスーパーマーケット」で
フードロスと食の貧困問題に挑む!
(2021年11月13日(土)放送)
SDGsのトップランナーたちによる
ローカルSDGsスペシャル、ぜひご覧ください。