番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
人気歌舞伎俳優が巡るなぜ都で名刀が生まれたのか
報道・ドキュメンタリー
今週は福井県からお送りします
「洪鐘祭」
京都と繋がる奈良の国宝
京都府編
「神田古本まつり」
2023年 この秋行きたい紅葉の名所7選
高知県編
「赤そばの花」
遷都で誕生!京のモダン建築
栃木県編
「狐の嫁入り行列」
厳島神社 京都と繋がる世界遺産
愛知県編
「世界一の芋ほりまつり」
名所を彩る京の月
福岡県編
「古い能舞台」
清水寺 なぜ人は集うのか
大阪府編
「幻のキャベツ」
徳川幕府 始まりと終わり
神奈川県編
「のんのこ諫早まつり」
エンタメ・音楽
令和5年 長崎くんち~奉納踊り中継~
“巨人” 空海の生きた証
福島県編
「ひょうげ祭り」
長野県編
極み!にっぽんの温泉 #4「草津温泉」
岡山県編
「狂言」
時代を超えた京の美味
極み!にっぽんの温泉 #3「伊香保温泉」
東京都編
「地獄の谷の鬼花火」
平等院と宇治の千年~宇治ブランドを創った偉人たち~
極み!にっぽんの温泉 #2「湯河原」
佐賀県編
「金魚すくい全国大会」
あの名曲に歌われた三つの名所
極み!にっぽんの温泉 #1「箱根」
秋田県編
「桐生八木節まつり」
特別公開をめぐる~東福寺と新選組160年~
「水かけ祭り」
徳川家康が創った京都
山口県編
「盛岡さんさ踊り」
豊臣秀吉が創った京都
「世界最大の盆踊り」
天橋立 4大絶景
新潟県編
「ソーラーランタン作り」
都の坂を歩く~八坂神社から清水寺まで~
北海道編
「多摩川いかだレース」
都を豊かにする名水巡り
「蛙飛び行事」
神谷町小歌舞伎~成駒屋三兄弟の挑戦~
家康「伊賀越え」 運命の二択
埼玉県編
「日和佐八幡神社の流却神事」
都の夏の涼さがし
兵庫県編
「愛染まつり」
祇園祭スペシャル
「ちゅういっちゃんのあじさい」
武将が憧れた神秘の鞍馬
群馬県編
「ウミネコ」
登ってわかる!大文字山の真実
香川県編
「赤ちゃん鹿」
右近・松也が迫る 日本人と刀
「わさび」
嵐山嵯峨野 なぜ人は癒やされる?
宮崎県編
「うさぎ」
古都を見守る塔の謎
「一箱古本市」
2023年 新緑絶景めぐり
石川県編
「秋田犬」
比叡山延暦寺 今こそ行きたい聖地
「水の神」
庭の歴史を変えた4人の天才
熊本県編
「鹽竈神社 花まつり」
嵐電で行く北野天満宮から仁和寺まで
「ティラノサウルスレース」
祇園にぎわいの歴史
沖縄県編
「築地はなまつり」
つながる、ひろがる、地域のわ。わっかフェス~音楽と祭りのパワーで盛り上げる~
誤解だらけの織田信長
鳥取県編
「都をどり」
伏見稲荷大社なぜお稲荷さんは日本一に?
山梨県編
「犬山祭」
2時間スペシャル都で知る家康 真実の顔
「ワールド牧場」
和菓子が語る都の歴史
「祭頭祭」
「角打ち列車」
島根県編
「名田フラワーロード」
2023年 この春行きたい桜の名所
「琵琶湖の春」
秀吉 天下取りの立役者~天下分け目の天王山を歩く~
茨城県編
「びっくりひな祭り」
岩手県編
「瀧山寺 鬼まつり」
2時間スペシャル平安時代から令和まで繁栄のヒミツ~知っているようで意外と知らない古都~
三重県編
「大阪城梅林」
「こたつ舟」
知ると楽しい!都のNo.1めぐり
千葉県編
百年名家 特別編 ジョン・レノンの愛した「万平ホテル」
「スキーリゾート」
二度と観られない!?都の特別公開
奈良県編
「溝のだるま市」
ダイワハウススペシャルネイチャー&ヒューマンスペシャルシリーズ12響け 姉妹の木遣り唄~諏訪 御柱祭~
「小樽ゆき物語」
京都ぶらり歴史探訪2時間スペシャル高野山と東寺 空海 真実の顔
「巨大朝市」
檀れい厳選 都の春夏秋冬
「ダイヤモンド富士」
赤絵礼讃 九谷焼 絵付師は語る
「星降る森のクリスマス」
京都ぶらり歴史探訪2時間スペシャル絶景!都の秋冬物語
静岡県編
「手延べそうめん」
二条城に隠された徳川家の仕掛け
「芋煮会」
歩くとわかる坂本龍馬
「松明あかし」
国宝 三十三間堂 時代を超えた魅力
広島県編
「やまだの里 棚田のあかり」
平等院鳳凰堂 今明かされる千年前の姿
「白鷺の舞」
京の絵師・若冲はなぜ描いたのか
「龍の口竹灯籠」
新選組 知られざる真の姿
愛媛県編
「りんご畑鉄道」
太秦 都を創った謎の一族
「収穫体験」
和歌山県編
「米原曳山まつり」
禁断の扉 第4弾~南禅寺金地院、六波羅蜜寺、冷泉家~
「座相撲」
京の名刀巡り~髭切 膝丸 薬研 一期~
「サケの捕魚車」
水谷豊と檀れいの鴨川めぐり&紅葉SP
富山県編
「横浜音祭り」
厳選!禁断の扉を開く
最終回 佐原ふたたび~千葉県香取市「正上醤油店」~
「宮島ローソクまつり 萬燈会」
我ら復帰っ子!-おきなわ50年目の同窓会-
類なき演劇の殿堂~東京・新宿区「早稲田大学演劇博物館」~
“森の京都”いにしえの絶景を行く
ウチの歴史、知りませんか?
「元気な商店街」
今に生きる侯爵の邸宅~東京都文京区「和敬塾本館」続編~
上賀茂・下鴨神社 7つの秘密
「キバナコスモス」
美しき住宅建築の傑作~茨城県取手市「旧渡辺甚吉邸」続編~
古都の美しい国宝を巡る
岐阜県編
「ホップ」
“幻のデザイナー”奇跡の洋館~茨城県取手市「旧渡辺甚吉邸」~
「白鳥おどり」
昭和初期を飾る華族の館~東京都文京区「和敬塾本館」~
鹿児島県編
「じゃんがら念仏踊り」
明治の要人が集った歴史的広間~茨城県「牛久シャトー」事務室編~
都の繁栄は鴨川にあり
「カットリヤナ」
日本最初期のワイン醸造場~茨城県牛久市「牛久シャトー」~
外国人御用達タクシーでめぐる
「新しい七夕祭」
“近代建築の父”が造ったメルヘンの館~三重県桑名市「六華苑」洋館編~
「渓流の苔」
芝庭に映える魅惑の和洋館~三重県桑名市「六華苑」~
二条城と日本最後の城
「生花の散華」
三浦綾子生誕100年特別企画いのちの言葉つむいで
和風に込められた皇室の格式~猪苗代町「福島県迎賓館」居間棟編~
世界遺産・天龍寺 繁栄の秘密
「屋形船の光」
絶景の湖畔に建つ静養の館~猪苗代町「福島県迎賓館」~
山形県編
「てるてる坊主」
明治の要人をもてなす迎賓御殿~三重・桑名市「諸戸氏庭園」続編~
「薪能」
屈指の資産家が造った圧巻の庭園~三重・桑名市「諸戸氏庭園」~
伊勢神宮と京の都SP
「舞妓さんの団扇」
湖水を望む明治の皇室別邸~福島県猪苗代町「天鏡閣」続編~
長崎県編
「常陸の梅」
湖畔に映える皇室の美邸~福島県猪苗代町「天鏡閣」~
嵐山・嵯峨野 絶景穴場7選
「桜の葉」
筆舌尽くせぬ茶室の庭園~京都・宇治市「松殿山荘」茶庭編~
御法度落語 おなじはなし寄席!落語の日SP
「信楽焼の陶器市」
“方円”デザインに込めた茶道の館~京都・宇治市「松殿山荘」~
奈良・鎌倉・京の大仏
「羊の毛刈り」
ステンドグラス煌めく石積みの館~埼玉県川口市「大泉工場」洋館編~
徳島県編
「黄金色の茶葉」
新たな息吹で甦る鋳物工場~埼玉県川口市「大泉工場」~
日本唯一 天皇の菩提寺・泉涌寺
「北国の春」
アール・ヌーヴォーと和の饗宴~京都市「櫻谷文庫」創作空間編~
大分県編
「マーマレードの世界大会」
生活感溢れる“絵描き村”の家 ~京都市「櫻谷文庫」~
2022年版!桜の名所ベスト10
宮城県編
「張り子の節句人形」
織都の古民家活用物語 ~群馬県桐生市の魅力的再生~
清水寺 禁断の扉を開く
「ハマグリ」
世紀を超える現役の倶楽部~群馬県桐生市「桐生倶楽部会館」~
「島の春」
近代和風建築の最終章~東大阪市 樟蔭学園「樟徳館」洋風居間編~
滋賀県編
「めはり寿司」
比類なき前代未聞の応接室~東大阪市 樟蔭学園「樟徳館」~
「赤ちゃん動物」
様式混合の不思議な別荘~名古屋「東山荘」二階家編~
「月ヶ瀬梅渓」
市民に開放した綿布商の豪邸~名古屋「東山荘」~
大徳寺 千利休500年目の真実
「小国和紙」
伝統行事を継承する 400 年の家~大阪・堺市「髙林家住宅」奥座敷編~
都の源氏を巡る~京都でわかる鎌倉殿~
「筑波山の早春賦」
400年の時を刻む現役民家~大阪・堺市「髙林家住宅」~
和 nagomi わかやま
「傘福」
伝統美と現代性の数寄屋芸術~名古屋「八勝館」昭和編~
「女山大根」
魯山人が愛した至高の料亭~名古屋「八勝館」~
200年前の都の歩き方
「春の植木市」
鹿ケ谷の渓谷に建つ客殿~京都・左京区「和中庵」続編~
都のモダン建築 誕生ものがたり
「温泉湯豆腐」
引き継がれる近江商人の豪邸~京都・左京区「和中庵」~
大原 冬の絶景と守り人
「打たせ船」
学者村に残る“理想の家”~京都・北白川「駒井家住宅」続編~
虎が叶えた秀吉の天下統一
三遠南信ふるさと紀行心にひびく出会い旅
「冬咲きの牡丹」
白川疏水の畔に建つ洋館~京都・北白川「駒井家住宅」~
神になった天下人
「京都のえべっさん」
朝香宮の残した“謎と美”の茶室~東京・白金台「光華」~
松平容保~幕末 都を護った男~
「松葉ガニ」
住職の思いがつなぐ奇跡の茶室~東京・広尾 香林院「雲中庵と自久庵」~
門前通りを歩く~平等院・八坂神社・清水寺~
「五百羅漢と南天」
光を操る巨大な画室~京都・東山「白沙村荘」続編~
都を彩る四季の絶景~桜から紅葉 冬景色~
「仙台雑煮」
日本画家が描いた理想郷 ~京都・東山「白沙村荘 橋本関雪記念館」~
高野山 偉人が憧れた聖地
「桜島小みかん」
SWITCH TV file.4 追憶の瀬戸内寂聴
苔の庭に佇む西洋館~東京目白台「村川家住宅」続編~
高野山 天空のワンダーランド
「クリスマス・イルミネーション」
学者家族がつなぐ明治の家~東京目白台「村川家住宅」~
新選組青春物語~沖田・斎藤・藤堂~
「こも巻き」
山縣有朋ゆかりの庭園別荘~神奈川県小田原市「皆春荘」~
東寺 国宝五重塔にのぼる
「冬の桜」
現存最古のゴルフクラブハウス~神奈川県藤沢市「グリーンハウス」~
いま見たい!都の紅葉ベスト10
pararu 大きな道 ~アイヌの心 世界へ~
「キノコ」
再生・越ヶ谷宿の伝統町家~埼玉県越谷市「はかり屋」~
徳川の寺・知恩院 禁断の扉を開く
「紅葉まつり」
宿場町に残る明治の金物店~埼玉県越谷市「木下半助商店」~
比叡山延暦寺 いま明かされる真実
「黒豆の枝豆」
現役で住む 土佐藩士ゆかりの田舎家~神奈川県藤沢市「橐駝庵(たくだあん)」~
「アサギマダラ」
結婚式場に変身した老舗の町家~神奈川県鎌倉市「萬屋本店」~
古都のナンバーワン巡り 第三弾
「秋のバラ」
SWITCH TV file.3 イッセー尾形
圧巻!銘木の蔵座敷~福島県本宮市「蛇の鼻御殿」続編~
京都三大銅像 都を築いた偉人
「ねじりほんにょ」
全公開!新たな三十三間堂
彫り物がもてなす迎賓の館~福島県本宮市「蛇の鼻御殿」~
「バス釣り」
しなやかに暦を伝える家~静岡県三島市「三嶋暦師の館」~
「萩」
様式美の極み 近代和風建築~静岡県三島市「佐野美術館 隆泉苑」~
「屋根の葺き替え」
令和3年度文化庁芸術祭参加作品BS朝日開局20周年記念特別番組東京国立博物館150年の謎
特別編 東京・上野で京都を発見!
意匠の限りを尽くした離れの蔵座敷~福島県三春町「旧吉田家住宅・紫雲閣」~
「スダチ」
世界遺産を支える巨大養蚕農家群~群馬県伊勢崎市「田島達行家住宅」~
「案山子」
国宝の秘密にクローズアップ
三崎の旧家を継承する新しい風~シェアスペース「CASA三戸浜」~
「女郎花」
生糸商人が贅を尽くした銘木の館~福島県三春町を伝承する「旧吉田家住宅」~
「太刀魚」
石油王が造った伊豆の別荘~テレビ初公開「旧新津恒吉伊豆別邸」~
「秋いちじく」
古都のナンバーワン巡り
「川めし」
魂宿る都の名刀~骨喰藤四郎・髭切・膝丸~
「風鈴まつり」
大原三千院といやしの里
小津安二郎の愛した海辺の宿~日本映画の聖地「茅ヶ崎館」~
「アイスクリン」
海の都 天橋立と伊根
昭和の暮らしが刻まれた「佐々木邸」~同潤会が造った貴重な分譲住宅~
「紅花」
絶景!天橋立 都人が目指した訳
「氷室開き」
世界遺産 二条城 究極の理由
大農場に建てられたドイツの洋館~明治の外交官が造った「旧青木家那須別邸」~
「水中華」
北鎌倉の谷戸に佇む美しき茶室~ジャーナリストと建築家が造った「宝庵」~
瀧川鯉斗の古今東京ぶらり噺
「人形ながし」
禅の心が生み出す多層的な建築美~日本画家・山元春挙「蘆花浅水荘」続編~
「魚のゆりかご」
鞍馬・貴船 神秘の聖地
日本画の巨匠が残した珠玉の数寄屋建築~琵琶湖の畔 山元春挙「記恩寺 蘆花浅水荘」~
「幻のむらさき麦」
「アンブレラスカイ」
戦国のゴッドマザー・ねね
「路地裏の花畑」
「メロン」
御法度落語~おなじはなし寄席!2時間スペシャル
ミュージアム&トリップ in 金沢
最高位の禅寺・南禅寺 禁断の扉を開く
「八ヶ岳の新緑」
日本リゾート史を飾る「川奈ホテル」~海沿いの名門コースに建つ貴族の館~
「竹の子狩り」
清水寺 よみがえる400年前の舞台
「ミツバチ」
近代紡績の巨頭が造った「豊門会館」~富士の裾野に移築された向島の豪邸~
「雪の回廊」
今宵はリモート花見!~2021年 都の美しき桜~
成城の森に佇む画家の洋館~スパニッシュの邸宅「旧山田家住宅」~
「絵のぼり」
第10回目 柳家小さん 上方 笑福亭仁嬌
「佐渡の鬼太鼓」
新選組 鉄の掟に散った恋~土方歳三 鬼の副長の素顔~
「茶畑の桜」
ドイツスタイルの鮮やかな洋館~群馬県沼田市「旧土岐家住宅洋館」~
「お花見列車」
二宮尊徳の教えを伝える大講堂~静岡県掛川市「大日本報徳社」~
「新玉ねぎ」
第9回目 江戸 柳亭左龍 上方 桂米二
「春の花」
BS朝日開局20周年記念特別番組東京国立博物館150年の謎
SWITCH TV file.2 操上和美
仏の謎!コワい顔には訳がある
BS朝日開局20周年記念特別番組あなたの街の名画を旅する
掛川城内に建つ “江戸”と“明治”の名建築~「掛川城御殿」と「竹の丸」~
「思い出のランドセル」
旧中埜家住宅
刀に描かれた都の風景〜髭切 膝丸 美しさの秘密〜
「鳴門のわかめ」
第2回目 江戸 桂文治 上方 桂塩鯛
旧神奈川県立近代美術館
甲子園に残る伝説のリゾートホテル~武庫川女子大学が継承した「甲子園会館」~
「ふゆみずたんぼ」
第1回目 江戸 柳家さん喬 上方 笑福亭たま
都の世界遺産スペシャル
旧南湖院第一病舎
「大島の椿」
第8回目 江戸 隅田川馬石 上方 笑福亭生喬
平等院と宇治 偉人たちの物語
旧横浜ゴム平塚製造所記念館
「大室山の山焼き」
第7回目 江戸 春風亭一朝 上方 笑福亭鶴笑
茨城県立水戸商業高等学校旧本館玄関
世界的巨匠が残した芦屋の豪邸~F.L.ライト設計による「ヨドコウ迎賓館」~
「吉野の鬼フェス」
第6回目 江戸 林家彦いち 上方 桂かい枝
戦国 京の城めぐり〜天下人の運命を変えた城〜
天竜川沿いに残る文明開化の香り~静岡県磐田市の名建築巡り~
「ニホンザル」
第5回目 江戸 古今亭文菊 上方 月亭遊方
戦国 京の城めぐり〜明智光秀 最期の城〜
古民家山十邸 I II
「水仙」
第4回目 江戸 桃月庵白酒 上方 桂南天
ニュースで話題!噂の名所
「レモンの島」
第3回目 江戸 古今亭菊之丞 上方 桂あやめ
都の繁栄は徳川にあり~家康・秀忠・家光~
ハナタレナックスSPウポポイに隠された美しき宝を探せ!
宝山寺獅子閣 I II
ステンドグラスきらめく大邸宅〜武家が建てた近代洋館「旧本多忠次邸」〜
「大根干し」
吟と舞祭り~吟剣詩舞 新たな挑戦~
老舗の味でタイムトラベル
都心の一等地に残るスパニッシュの豪邸~新たな試みで蘇る「九段ハウス」~
「落ち葉遊び」
開運!祇園で福を招く
旧奈良監獄 I II
古民家再生のワンダーランド~神奈川・茅ヶ崎「熊澤酒造」~
「騎馬参拝」
都の国宝4Kスペシャル
「針供養」
伏見稲荷大社 千本鳥居の真実
旧池田家住宅 洋館 I II
清新の数寄屋建築「旧高橋保別荘」~茶懐石「西紅亭」が継承する熱海の名建築~
「クリスマス・フラワー」
伏見稲荷大社 完全版
「金沢おでん」
都が誇る冬の名所
旧黒澤家住宅 I II
文化学院の創立者が造った“自由な家”~独学の建築家・西村伊作の名建築巡り~
「オシドリ」
謎解き!仏像ミステリー
ステンドグラス煌めく大邸宅〜武家が建てた近代洋館「旧本多忠次邸」〜
古都に輝くNO.1を巡る
築地本願寺本堂 I II
「茶の正月」
紅葉が語る秀吉の生涯
軽井沢 華麗なる湖畔の別荘~「軽井沢タリアセン」に移築された名建築巡り~
「鮭の遡上」
土方歳三・鬼の副長の素顔
倉の館三角邸 I II
スタジオが継承する鎌倉の商家~3世代の記憶「旧田島屋材木店」~
「オリーブ」
土方歳三と新選組の女たち
巨大な3階蔵を持つ旧家の屋敷~東京・日の出町「羽生家住宅」~
「秋祭り」
厳選!古都のミュージアム
旧島津家本邸 I II
「赤かぶ」
現役旅館で最初の重要文化財~箱根湯本の老舗「萬翠楼福住」~
「草もみじ」
国難と戦った天皇の宝
旧長谷川家住宅 I II
「お月見泥棒」
歩いて紡いで もりおか物語
【Episode 30】ハンガリー、クロアチア篇Heritage 受け継ぐもの
女子美術大学創立120周年記念番組女子は是れ美術の天使なるべし~玉子と志津、女子美術教育に捧げた生涯~
【Episode 31】In A Quiet Place (イン・ア・クワエット・プレイス)
石田 陽佑 株式会社TOMUSHI 代表取締役/CEO
#448
fresh faces
2023年12月2日(土)よる8:54~9:00
アンティーク家具の力でぐっと質感を高めた英国風の家
#100
辰巳琢郎の家物語 リモデル★きらり
2023年12月2日(土)ひる12:00~12:30
花をうたった童謡
#114
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2023年12月2日(土)午前11:00~ひる12:00
飛鳥ダイニング
#340
飛鳥物語II
2023年12月2日(土)午前9:55~10:00
「世界自然遺産 小笠原を巡る 父島・母島クルーズ」
#357
世界の船旅
2023年12月2日(土)午前9:30~9:55
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
LINEスタンプ発売中!
BS朝日の人気番組からLINEスタンプを発売中!
夜な夜な不思議の館にて ~御曹司・八木勇征からの招待状~ supported by 原神
放送本編に未公開シーンも加えたスペシャル版!
広告